事務所案内
争いごとだからこそ大切な信頼と真心があります。
依頼者の方の利益を守るために、
親身になって徹底的に仕事をする、それが私のモットーです。
ごあいさつ

弁護士の松井章義(まつい・あきよし)です。
弁護士のイメージはどのようなものでしょうか。
NHKの「生活笑百科」という番組をご存じでしょうか。
離婚や不動産や相続のお悩みに対し、弁護士が明快な解決策を示しています。
私も小さい頃からよく見てこれが弁護士かなんて思っていました。
私は、弁護士は、どんな小さなお悩みでも相談者の方に解決への道筋を示すべき存在であるべきと考えています。
依頼者の方と弁護士と納得いくまで知恵を絞って、そしてできれば明るくにこやかに問題にあたれば、解決できない問題などありません。
私は大学卒業後、司法修習を終え都内の法律事務所に就職し、企業・法人に関する法務を多く扱いました。6年の勤務を経て独立し、現在は個人の方からのご相談・ご依頼も増え、そのうち、相続案件が多くなっています。個人の依頼者の方とは1対1の人間関係を築いて二人三脚で案件を処理していきますので、依頼者の方の喜びの声や反響をダイレクトに感じることができ、やりがいがあります。
相続案件を扱う上で大切にしているのは「大切な人生のなかで、いつまでも揉めているわけにはいかない、次のステージに晴れやかな気分で進んでいただくためのお手伝いをしたい」ということです。
相続は、長期間の大変な争いになってしまうこともしばしばです。裁判を避けられれば良いですが、不幸にも裁判になってしまえば、やはり徹底的に調査をし、勝つための戦略を考える必要があります。そして、そんな戦いを、できるかぎり有利に、できれば早期に解決して、依頼者の方ご自身の人生を楽しんで過ごしていただきたいと思って仕事に当たっています。
勝つための戦略として重視しているのが、徹底的な調査をいとわないということです。
戦略を立てたり、主張を組み上げたりするのは、弁護士の得意分野ですが、実際の争いで勝つためには、地道な調査をいとわず、徹底して証拠を積み上げることが大切です。それは、ほかの訴訟でもいえることです。
私は、依頼者の方のために、徹底的な調査をすることをモットーにしています。
そして、そのためには依頼者の方にさまざまな情報をいただき、一緒になって進めていくことが大切になります。
小まめにご連絡をするのも、そのためです。説得力のある戦い方で協議を有利に進めることが、結果的にみなさまの利益を守ることにつながります。
みなさまの相続を納得のできる形にするためのお手伝いをさせていただきます。相続のことは、当事務所にご相談ください。
略歴
奈良県生まれ
大阪星光学院高等学校 卒業
東京大学法学部 卒業
2004年 10月 | 最高裁判所司法研修所 修了 弁護士登録(第二東京弁護士会) 渡部喬一法律事務所 勤務 |
---|---|
2010年 3月 | 松井・森岡法律事務所 設立 |
資格 | 宅地建物取引士資格 入国管理局届出弁護士資格 |
所属 | 第二東京弁護士会 全国倒産弁護士ネットワーク 第二東京弁護士会 知的財産権研究会 |
税理士や不動産会社などと連携していて、相続に関わるさまざまな問題をワンストップでサポートしています。
また、全国の出張対応も可能です。
二人の子どものパパで、育弁(育児×弁護士)です。趣味は子育てとジョギング。
基本情報

事務所名 | 弁護士法人マエストロ 東京事務所 |
---|---|
住所 | 〒104-0041 東京都千代田区神田須田町1-10-42 エスペランサ神田須田町4B |
電話番号 | 03-6206-4426 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
最寄駅 | 淡路町駅・神田駅 |
新着情報




